地域に開かれたお寺 御縁ある皆様とともに ―御供養・禅体験・学び・出会い―
お問い合わせ
アジサイ花手水
四季の花
お知らせ一覧
404エラー
トップ
正受寺について
年間行事
御供養について
交通アクセス
MENU
トップ
正受寺について
年間行事
御供養について
交通アクセス
TEL
0930-24-1627
お問い合わせ
Scroll
TOP
四季の花
本堂手前の右側にある手水鉢を「アジサイ花手水」にしてみました!
本来なら本堂参拝前に手を洗い清めるところですが、全く手を洗えずw
用途を逸脱しましたが、趣向を凝らし華やかな感じになりました!!
ただ九州北部は梅雨入りしましたものの、行橋市では雨があまり降らず…
アジサイも田んぼも、貯水率が低下しているダムも雨が待ち遠しい感じです。
先日、雨が降った後の6月14日に撮影したアジサイたちです。
やはりアジサイには雨がよく似合います。
美しく咲いている姿をご覧いただければ!
本堂横の庭にゆっくりしていただけるスペースも用意しています。(晴天時のみ)
アジサイを見ながら鳥の声を聞き、風を感じていただけると幸いです。
四季折々の花が咲き、人が集い、御供養・禅体験ができ、様々な行事で新たな御縁が繋がっていく、そんなお寺になればと願っています!!
正受寺境内のアジサイが咲き始め、見頃を迎えてきました!
境内全域に様々な種類の約300株のアジサイが咲いています。
ダンスパーティーやガクアジサイなどもきれいです。
柏葉アジサイも咲いています。
梅雨に入るともっと綺麗に咲き誇り、しっとりとした美しさを楽しんでいただけると思います。
6月後半まで様々な種類のアジサイをご覧いただけます。
本堂横の菖蒲の花もこれから見頃を迎えます。
期間中に特別なイベント企画などはございませんが、自由に境内散策をしていただけます。
拝観無料ですので、お気軽にお越しください!
6月16日 第3木曜日 19〜20時、月例坐禅会も開催いたします。
初心者向けの坐禅を20分×2回、禅語法話を行うので、お気軽にご参加ください!
四季折々の花が咲き、人が集い、御供養・禅体験ができ、様々な行事で新たな御縁が繋がっていく、そんなお寺になればと願っています!!
住職・総代・関係者との協議のうえ、本年のさくら祭りは新型コロナウイルス感染防止の観点から開催中止といたしました。
福岡県の非常事態宣言は解除されましたが、屋外でも不特定多数での飲食を自粛するための判断です。
例年楽しみに御参加いただいている皆様には御迷惑おかけいたしますが、御理解よろしくお願いいたします。
桜の花は例年と変わらずキレイに咲いてくれることでしょうから、桜をご覧になる花見に立ち寄っていただけるのは歓迎いたします!(宴会・食事はご遠慮ください)
来春こそ新たなイベントができればと願っています!
2020年3月2日、住職・総代・関係者との協議のうえ、本年のさくら祭りは新型コロナウイルス感染防止の観点から開催中止といたしました。
例年楽しみに御参加いただいている皆様には御迷惑おかけいたしますが、御理解よろしくお願いいたします。
桜の花は例年と変わらずキレイに咲いてくれることでしょうから、桜をご覧になる花見に立ち寄っていただけるのは歓迎いたします!(宴会・食事はご遠慮ください)
新型コロナウイルス患者様の早期回復と早期終息を祈願いたします。 1月30日現在、正受寺の境内では蝋梅や紅白の梅が綺麗に咲いています。
黄色い花の蝋梅は香りもいいです!
紅白の梅は暖冬のせいか、早めの開花となり満開になるのも早いかと思います。
寒くなく過ごしやすいですが、花や植物は時期を間違えて開花の時期もずれてしまうのも問題です。
「桃花千歳春」 とうかせんざいのはる
桃の花は千年変わらず春を告げ咲くように、不変の真理がある!
このような禅語もありますが、春が来るのはまだ早いような・・・
満開の蝋梅や紅白梅が咲いていますので、お気軽にお越しください!
正受寺 境内の花
正受寺は季節ごとにきれいな花が咲いています。
梅やさくらは地元 二塚のみなさまのご協力により植えられました。
1月 椿
2月 梅
4月初旬 さくら
さくらは2000年頃植えられ、すくすくと大きくなってます!
3月末には「正受寺さくら祭り」としてお花見会も行ってます。
4月後半 つつじ
つつじ・さつきは現在の本堂が建立された1970年頃、垣根として植えられたものです。
咲くのが早い年は4月後半からきれいですよ!
6月 あじさい
6月 菖蒲
御縁いただいた方から株分けしていただいた菖蒲
8月 睡蓮
11月後半 モミジ
12月上旬 いちょう
さくらの時期は「さくら祭り」としてお花見会、秋には「観月坐禅会」を行っております。
四季折々の花が咲き、人が集い、御供養・禅体験ができ、様々な行事で新たな御縁が繋がっていく、そんなお寺になればと願っています!!
お気軽にご覧いただけますので、ぜひお越しください!