正受寺墓苑 樹木葬 ひかりガーデン

こもれ陽に包まれて、永遠に眠る。

正受寺の樹木葬とは?

正受寺(当山)には古くから、四季を感じる樹木や
草花に囲まれています。春の訪れと共に梅が咲き、
境内のたくさんの桜が山全体を彩ります。
夏には落葉樹が日陰を作り、
秋には美しい紅葉に包まれます。
冬には雪化粧で神秘的な風景を演出します 。

当山の樹木葬は、そんな日本の
「美しい四季を彩る樹木たちに囲まれて永遠に眠る」
というコンセプトです。

樹木葬

たくさんの桜と季節のお花に囲まれた、癒しの空間。夏はこもれび、冬は光が差し込む季節を感じるお墓です。

個別墓

つばき椿

椿
開苑記念
¥246,000
永代護持会費 ¥20,000円含む
期間:最終埋葬から33年
  • ご遺骨は収骨袋に納めて、個別区画に埋葬いたします。
  • 埋葬から33年後に合葬墓に合祀いたします。
  • 管理料は申込時のみで維持費はかかりません。
  • 銘板墓碑に戒名や没年月日を彫刻いたします。

夫婦墓

かえで

開苑記念
¥596,000
年間護持会費 ¥4,000
期間:最終埋葬から33年
  • ご遺骨は遺骨壷のまま、個別区画に埋葬いたします。
  • お二人目の埋葬から13年後に合葬墓に合祀いたします。
  • お二人目の埋葬以降、年間管理料は掛かりません。
  • 納骨期間13年は、最長33年まで延長が可能です。

家族墓

さくら

銘板型
開苑記念
¥990,000
年間護持会費 ¥6,000円
期間:最終埋葬から13年

石碑型
開苑記念
¥1,100,000
年間護持会費 ¥6,000円
期間:最終埋葬から13年

家族墓は一般的なお墓と同じように、利用権を承継することができます。
代が途絶えてしまったときは、当苑が墓石などの構造物を撤去し、
遺骨は合葬墓に合祀して永代供養します。

  • 期間終了後は、家族そろって合葬墓に合祀されます。
  • 遺骨壷5霊、遺骨袋10霊埋葬可能です。
  • 納骨室が満員の時は、古い順に遺骨を合祀できます。
  • 遺骨は何霊入っても永代供養料の追加はありません。
  • 納骨期間13年は、最長33年まで延長が可能です。

合葬墓

ひかり

開苑記念
¥142,000
永代護持会費 ¥10,000円含む
期間:永年
  • ご遺骨は収骨袋に納めて、合祀いたします。
  • 管理料は申込時のみで維持費はかかりません。
  • 銘板墓碑に戒名や没年月日を彫刻いたします。

よくある質問

正受寺の樹木葬とは?
正受寺当山には古くから、四季を感じる樹木や草花に囲まれています。春の訪れと共に梅が咲き、境内のたくさんの桜が山全体を彩ります。夏には落葉樹が日陰を作り、秋には美しい紅葉に包まれます。冬には雪化粧で神秘的な風景を演出します。

当山の樹木葬は、そんな日本の「美しい四季を彩る樹木たちに囲まれて永遠に眠る」というコンセプトです。

普通のお墓との違いは?
すべてのタイプで永代供養が付いていることが大きな違いです。代が途絶えてしまったら、遺骨は合祀して永代供養されます。
墓石や銘板は当苑が撤去しますので、後の世代に負担を掛けません。
申込の条件はありますか?
お申込者の宗教、宗旨宗派は不問、入檀檀家になることは不要です。菩提寺が無い方は、お葬儀や年忌法要などの供養を、当山に依頼することも可能です。
お花や除草が大変?
当苑が植栽管理をしますので、環境整備などは万全です。墓所に季節の花を植え、成長する樹木を美しく剪定いたします。
どのように供養されますか?
当苑では年3回春彼岸、お盆、秋彼岸、樹木葬に眠る方々のために合同法要を行います。ご事情があって、なかなかお墓参りに行けないという方でも、安心してご利用いただけます。
ペットの埋葬はできますか?
夫婦用、家族用はペットも一緒に埋葬することができます。また、当苑にはペット用合葬墓の「ペット供養塔」がございますので、そちらも合わせてご検討ください。

ペット用合葬墓「ペット供養塔」供養料10,000非課税

お申し込み・ご相談はこちら

お名前必須
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須
件名必須
お問い合わせメッセージ必須