11月4日(火) 副住職 髙渕弘明 「南無の会」法話案内
南無の会 なあむ博多
正受寺 副住職 髙渕弘明
11月4日(火) 18時30分〜20時
会場 福商会館 福岡市中央区大名1-12-57(ラコステが入っているビルの2階会議室にて)

会費 1500円
副住職 髙渕弘明が登壇する法話会のお知らせです!
福岡市で30年以上続いている法話会 「南無の会 なあむ博多」さんから、昨年9月に続きお声掛けいただきました!
臨済宗の松原泰道和尚、薬師寺の大谷徹奘和尚など有名な講師方が法話をなさっている会です。
講師紹介 髙渕 弘明(たかぶち・こうめい)
福岡県行橋市・黄檗宗(禅宗)正受寺新堂。地域に開かれたお寺を目指し、法要や坐禅会、行事・イベントで新たな御縁が広がっています。1732年に起きた享保飢饉の供養法要を続けており、地元の多くの方々がお参りくださっています。
1978年行橋市生まれの47歳。熊本大学教育学部卒業後、大本山萬福寺専門道場で修行、復学した熊本大学大学院文学研究科を修了。2005年より広寿山福聚寺の役僧となり、2022年に副住職を拝命。2016年より宗教教誨師を務め、黄檗宗布教師会の法話部門長。
H1法話グランプリ2023の本大会へ登壇し、新たな挑戦を続けています。
タイトル
『一期一会 ~今・ここを生きる~』
「一期一会」茶道との縁が深い禅語。毎日当たり前のように生活し、何気なく過ごしていく日々。しかし、この一瞬は人生で一度きりしかない「出会い」の瞬間で、二度と繰り返すことはできません。そう感じることとなった実体験エピソードを通し、今・ここを生きることの大切さを感じられる「出会い」になればと願っています。
ビルの会議室を借りての一般向けの90分の法話ですので、お近くの方は気軽にお越しください!
前回の法話の際は20名くらいの御参加で、皆さんのリアクションも良く柔らかな雰囲気の中で楽しく法話させていただきました。
意外に早めに再登板させていただくことになりましたが、法話の場は挑戦と思い頑張ります!!
お越しいただける方はぜひよろしくお願いいたします🙏